※(複数回答)は回答として選択された上位の項目。(自由回答)は、回答の中からピックアップして掲載しています。
エンジニアを志したきっかけ
- モノを作ることが
好きだった
- 理系科目が
得意だった
- 携わりたい製品が
あった
- 親がエンジニア
だった
- 憧れの
エンジニアがいた
- プログラミングが
得意だった
-
41.7%
-
37.8%
-
9.7%
-
4.7%
-
2.2%
-
0.9%
(複数回答)
⼊社の決め⼿
- 幅広い経験が
積める
- 様々な製品に
携われる
- 設計開発の業務
に携われる
- 複数の顧客企業
で働ける
- 正社員雇⽤
- 転職支援制度
-
20.0%
-
10.3%
-
10.0%
-
8.7%
-
6.6%
-
6.4%
(複数回答)
入社して成長を感じること(技術分野別)
エンベデッド・モデルベース
-
様々なお客様の元で働き、その知識が今働いている場所で活かせたこと。
-
業務と並行して勉強を行い資格取得に成功した時。
研修プログラムで幅広い知識を身につけることができた時など。
-
業務において言われたことだけをやるのではなく、
自分で考えて行動できるようになったこと。
ITソリューション
-
コードがスラスラかけるようになったこと。ソースの読解力。
-
プログラム設計や実装、手順書に携わるにあたって、
やらなければいけない段取りを明確にする能力がついた。
-
設計開発の中でも、お客様によって担当する部門や、
作業の管理、方法が違ったりするので、柔軟さが身に付く。
電気・電子
-
話し合いで相手に分かりやすく理解してもらう話し方や、
優先順位を意識した働き方が身に付いたこと。
- 自動車関連や充電制御などの幅広い知識。
-
ものを考えるときにお客様視点の要素が加わったこと。
機械
-
レベルの高い企業で業務出来るので、日々自分の成長を感じます。
-
エンジニアとしての未来のビジョンを明確に抱けるようになったこと。
-
今まで全く経験のない業務でもやり遂げられるようになったと思うところ。
(自由回答)
先輩の尊敬しているところや目標にしたいところ(技術分野別)
エンベデッド・モデルベース
-
自分の知らないことを意欲的に知識を吸収し、
スキル向上しているところがすごいと感じる。
-
エキスパートの方は、難関の資格も含めて
数多くの資格を取得していて憧れます。
-
ある問題点に対して真摯に向き合い、いろいろな
角度から解決策をアプローチできるところ。
ITソリューション
-
仕事の取り組み方や意識。
何事もチャンスと捉えて挑戦していく姿勢。
-
誰にでも気さくで、どんな些細な質問にも
答えていただけるところ。
- 最新の情勢から業界の未来を見通す力。
電気・電子
-
自分の携わっている回路だけでなく
製品全体を把握していること。
-
研修担当の方々。1つの分野にとらわれずに
幅広い知識を熟知しているところ。
-
広く深く知識を持っているといろいろな人に対して的確にアドバイスができるため。
機械
-
設計やモノつくりに対して、嬉しそうに楽しそうに話している先輩は尊敬できます。
-
業務の日程を見て先を見越して調整できる点。
定年間近なのにとても元気で働いていた点。
-
失敗を恐れず何でもプラスにしていること。
そういった思考を目標にしたい。
(自由回答)