新卒エンジニア
-
2018.06.13
自動車メーカーで先進安全技術の研究開発を頑張ります!
こんにちは。Sです。早いもので最後のブログになってしまいました。
-
2018.06.12
カスタマイズ研修で3D CADの目標ができました。
こんにちは。Uです。顧客企業での業務にターゲットを絞り、より現場に即したプロセスで行われるカスタマイズ研修(応用研修)が始まりました。内容はとても実践的で新しい知識を身につけることができ、毎日が充実しています。
-
2018.06.11
CR-5000等、電気系エンジニアとして必要なことを学んでいます。
Iです。いつもブログを読んでいただきありがとうございます!基礎研修終了試験と実力確認テストが終わり、カスタマイズ研修(応用研修)が開始しました。
-
2018.06.10
制御システムを勉強しています。
Sです。こんにちは!カスタマイズ研修(応用研修)では、Arduino(アルドゥイーノ)を用いた制御系設計を行っています。シーソーの上にボールを乗せて、シーソーの角度をモーターで動かし、ボールの位置を制御します。自分で回路を作ってモーターにつなぎ、それらと自分のプログラムとを連動させて、実際にシーソーを動かしました。最初は難しかったですが、自分が思い描いたように実際に物が動くと感動します。課題の進捗報告は1週間に1回程度ですが、わからないところは、その都度、田中リーダー(ハイバリューグループの研修担当)にお聞きしています。
-
2018.06.09
図面を見たり描いたりする製図の勉強が好きです。
入社式から1か月以上が経ちました。Uです。一般研修の後に始まった基礎研修では、今までうろ覚えだった基礎知識を復習できたり、また、新しい専門知識を学ぶことが出来たりと、積極的に過ごすことが出来ました。
-
2018.06.08
電気・電子系の同期と課題に取り組んだり、飲みに行ったり。
Iです。基礎研修が始まりました。難しいこともありますが、楽しいです!課題で分からないことは、先輩だけではなくて同期にもどんどん教えてもらっています。
-
2018.06.07
基礎研修では、自動車のシステム設計をしています。
社会人になって約1ヶ月。毎日のお化粧とハイヒールには、まだまだ慣れないSです。
-
2018.06.06
一般研修は難しいことも分からないことも楽しいです!
こんにちは!Uです。一般研修が始まり、最初はきつく感じた早起きや満員電車に乗ることも、今は大丈夫です。学生から社会人に切り替わってきていると思います。
-
2018.06.05
生活のリズムもだいぶ掴めてきました
Iです。先日、同期と飲み会しました!
-
2018.06.04
不安もあるけど着実にこなしていきたい
Sです。緊張からか、夜なかなか寝つけないので、朝が大変です。一般研修では、会社の規程や事務手続きなどの重要なお話をたくさんお聞きしましたが、覚え切れないことも結構ありました。