CR-5000等、電気系エンジニアとして必要なことを学んでいます。
ワイドバリューグループ
電気・電子 I.Y.
工学部 電気電子情報工学科
2018年 新卒入社
〈役職・年齢・業務内容等は取材時のものとなります。〉
Iです。いつもブログを読んでいただきありがとうございます!
基礎研修終了試験と実力確認テストが終わり、カスタマイズ研修(応用研修)が開始しました。
タイマIC-555の実習は、電圧の上がり下がりを利用して回路を作るのですが、データシートが英語で書かれていて、カスタマイズ研修では一番難しくて時間がかかってしまいました。回路設計CADのCR-5000の研修は比較的、分かりやすかったです。
CR-5000で設計中!
これからどんなツールが必要になるか分からないので、電気系エンジニアとして身につけておくべきものを学んでいます。
また、実習をするにあたって、納期をクリアするためには効率よく進めないといけないので、納期に対する意識も強くなりました。
報告書は実習のたびに結果を評価して作成しました。報告書を見るお客さまが理解しやすい書き方を学びました。
「評価・実験報告書」の書き方はこれからすごく役に立ちそうです。
プライベートでは、同期とはすぐにみんな仲良くなれたのですが、最近では業務上は特に関わりのない人とも仲良くなれていると思います。配属先が決まったら、みんなとお別れだと思うと、ちょっと寂しいです(涙)