T字型スペシャリスト教育システム
ヨコ軸に専門知識と業務スキル、タテ軸に教養とコミュニケーション能力。アルトナーでは独自の教育システムの導入により、エンジニア一人ひとりのスキルアップ体制を構築。新入社員のハイパープロジェクトの早期参画、成長産業分野へのキャリアシフトも実現します。

教育・研修フロー

新入社員研修
》 新入社員研修
一般研修
ビジネスマナー、社会人としての心構え、 アルトナーに関する様々な知識を学びます。
社外実務研修
実際のモノづくりの現場を体験。 OJTで実施し、習得スピードを速めます。
基礎研修
エンジニアの第一歩として必要な、基礎知識と基礎スキルを習得します。どのような実務にも対応できる技術基盤を固めます。
人間力 |
制御理論 |
第一印象 |
予防安全 |
報告書の作成 |
業界知識(自動車・家電製品・産業機器等) |
応用数学/統計学 |
機械製図法 |
電気理論 |
プログラミングの概念 |
Excel/データベース |
|
|
カリキュラム |
対象グループ |
座学
| 機械製図 |
|
機械要素 |
|
材料力学 |
|
機械材料 |
|
樹脂・板金 |
|
実習
| 2D-CAD操作実習(AUTOCAD) |
|
3D-CAD操作実習(CATIA V5) |
|
|
3Dモデリング(ソリッド、サーフェス) |
アセンブリ |
ドラフティングワークベンチ |
XYZテーブル部品図作成 |
|
課題プレゼン |
|
機械の分解・組立 |
|
計測機器操作 |
|
Excel基本操作 |
|
|
カリキュラム |
対象グループ |
座学
| 電気理論 |
|
電子部品 |
|
アナログ回路 |
|
デジタル回路 |
|
計測 |
|
プリント基板 |
|
C言語 |
|
マイコン |
|
ノイズ |
|
実習
| 半田付け実習 |
|
RC過渡応答実験 |
|
タイマICの設計製作 |
|
チップ部品実装 |
|
回路図CAD操作実習(OrCAD) |
|
nn進カウンタの設計 |
|
電気工事士2種 試験・実技 |
|
|
カリキュラム |
対象グループ |
座学
| 電気理論 |
|
電子部品 |
|
半導体 |
|
デジタル回路 |
|
マイコン |
|
C言語 |
|
C言語プログラミング |
|
実習
| C言語プログラミング能力認定試験 |
|
MATLAB/Simulinkシミュレーション |
|
車載MBD設計演習 |
|
課題プレゼン |
|
VisualStudioデバッグ操作 |
|
コーディング規約の理解 |
|
組込み専門知識口頭試問 |
|
Excel/VBA基本操作 |
|
半田付け実習 |
|
|
カリキュラム |
対象グループ |
座学
| コンピュータハードウェア |
|
コンピュータソフトウェア |
|
データベース |
|
ネットワーク/セキュリティ |
|
データ構造とアルゴリスム |
|
制御理論 |
|
C言語 |
|
実習
| 基本情報技術者試験問題演習 |
|
MATLAB/Simulinkシミュレーション |
|
車載MBD設計演習 |
|
課題プレゼン |
|
Excel VBAマクロプログラミング |
|
PostgreSQL SQLプログラミング |
|
Java プログラミング |
|
Eclipse デバッグ操作 |
|
統計検定・QC検定試験問題演習 |
|
カスタマイズ研修(応用研修)
特定の顧客企業の業務にターゲットを絞り、 より現場に即したプロセスで研修が進行。 必要な技術スキルを基礎から実践まで 幅広く身に付けます。
対象業界 |
対象グループ |
自動車業界向け |
|
|
自動車の仕組み |
自動車構成部品の名称 |
解析ツール基本操作 |
精密機器業界向け |
|
|
駆動系機械要素の知識 |
アクチュエータの種類 |
センサー機器の種類 |
家電業界向け |
|
|
特殊形状の理解 |
表面処理塗装の種類 |
電気機構部品の知識 |
法規・規格の知識 |
対象業界 |
対象グループ |
自動車業界向け |
|
|
自動車の仕組み |
ECU基板回路 |
2D-CAD操作実習(AutoCAD) |
3D-CAD操作実習(CATIA V5) |
ワイヤーハーネス設計 |
家電業界向け |
|
|
デジタル/アナログ回路設計 |
センサ回路 |
プリント基板設計 |
簡易デジタルマルチメータの設計 |
産業機器業界向け |
|
|
シーケンス制御 |
インバータ制御 |
制御盤設計 |
対象業界 |
対象グループ |
自動車業界向け |
|
|
自動車の仕組み理解 |
MATLAB/Simulink/Stateflow操作 |
Carmaker操作 |
HILS検証(Arduino) |
簡易車両制御モデルの作成 |
CAN通信データ解析(CANoe) |
AUTOSARサンプル開発 |
家電業界向け |
|
|
マイコン制御開発環境の構築 |
C言語、RTOS、回路図読解 |
テスター、オシロスコープ操作 |
詳細設計書、テスト成績書の作成 |
産業機器業界向け |
|
|
PLC制御開発環境の構築 |
基板修理、配線ケーブル製作 |
機械図面読解、機械の分解・組立 |
対象業界 |
対象グループ |
IS系 情報システム設計開発向け |
|
|
ソフトウェア開発工程 |
ドキュメント作成 |
オブジェクト指向プログラミング |
データベースプログラミング |
Webアプケーションソフト開発 |
.NETアプリケーションソフト開発 |
画面設計書、テスト成績書等のドキュメント作成 |
IF系 ITインフラ設計開発向け |
|
|
システム構築基礎知識 |
CCNAネットワーク知識 |
LPIC-1レベル知識 |
Virtual Box上でCentOS導入 |
Linux操作実習 |
PowerShell操作実習 |
チーム開発者支援システム構築、調査報告書、手順書等ドキュメント作成 |
AI系 人工知能設計開発向け |
|
|
データ分析基礎知識 |
Linux操作実習 |
機械学習 Pythonプログラミング |
深層学習 Pythonプログラミング |
データ前処理、機械学習モデル作成・チューニング |
Kaggle 公開データの分析結果報告書作成 |
BA系 ビジネスアプリ設計開発向け |
|
|
業界知識 |
簿記検定試験3級知識 |
SAP基礎知識 |
Salesforce環境構築と開発 |
RPA(UiPath)による社内帳票作成の効率化 |
仕様書、作業手順書、テスト成績素等のドキュメント作成 |
その他の研修
キャリアサポート講座
配属先メーカーの要望スキルに対応するため、業務・キャリアに沿った講座を階層別に実施。
》キャリアサポート講座
フォローアップ研修(業務状況確認)
新人社員との定期面談。業務及び生活面に対する フォローアップを行い、指導と支援を行う。
個人面談(スキル確認)
エンジニアとの定期面談。 スキルの確認・指導を行う。
能力開発セミナー(人間力UP)
様々な分野から講師を招き開催。特定の技術分野に限らず、幅広い知識を習得、人間力を育成。
》能力開発セミナー
資格習得推進(専門性力UP)
専門スキルアップを目指す資格習得を推進。合格者を対象に、受講料や資格手当などをバックアップ。
》資格取得援助制度
メンタルヘルスケア
専属のカウンセラーが、常時対応。エンジニアが直面する様々な問題に対してサポートを行う。
管理職者研修
管理者として更なる人間力の向上を目的とした人間づくり研修をディレクタークラス、マネジャークラス、チーフクラスで実施。