大学は情報系を出て、新入社員の時はメーカー系で仕事を探していましたので、元々技術職には興味を持っていました。以前は造船部品メーカーの営業をしていました。スキルがない状態だったので、スキルアップできる環境があること、技術的なことを身に付けたいという2点からアルトナーを選びました。前職とはやっていたことが違うので、学ぶべきことが今まで以上にたくさんあり大変ですが、楽しさもあり、すごく充実しております。
現在、自動車サプライヤーの部品メーカーで、車両通信のソフトウェア開発をしています。 プロジェクトでは、一定の納期までにお願いしますと頼まれるのですが、いろいろな人と関わってひとつのソフトウェア開発をするので、完了した時が一番、無事終わったというやりがいを感じます。まだ入社して1年半なので学ぶことが多く、どんどん吸収していかないといけなくて、そこが大変です。
とりあえず学生のうちは、やりたいことをやって、さらに時間がある間に資格などに少し目を向けてみて、とっておいた方がいいと思います。
わからないことはありますが、それができるようになったり、わからなくて勉強したことを次のプロジェクトで人に聞かれて伝える立場になった時など、私も成長してるなと実感できて楽しいです。わからないことがあるからこそ、その成長は実感できます。また、今年の初めは1ヶ月くらいの出張があり、そこで自分が携わった自動車に乗せてもらい、とても感動しました。
派遣先直属の先輩で、割と年上の方ですが、年の差を感じないフレッシュな方です。とてもコミュニケーション力が高く、場も盛り上げたりしてくださり周りとうまく仕事をなさっています。仕事でもいろいろ頼れるのでとても尊敬しています。
アルトナー社内の雰囲気は、定期的に定例会などで顔をあわせたりするので、相談しやすい環境だなと感じます。
入社前、プログラム開発は、似たようなプログラムを書き続けたり、専門のソフトをやり続けていくと思っていました。実際は違う領域も見たり学んでいく必要があり、その道の第一人者になるには、大変なスキルがいるんだなと実感しています。
OFFでは、プライベートのことしか考えず、仕事が終わったら完全に切り替えてます。
切り替えは早い方なので、明日頑張ろうとかその日の復習も頭に入れつつ、次の日にという切り分けをしています。休みもしっかりとれるので、結構旅行に行ったりもします。アルトナーは有給も申請しやすい環境だと思います。