ARTNER Magazine

アルトナーエンジニア

前職の自動車部品メーカーでハードウェアの業務を行っていましたが、 ソフトウェアに転向するため、アルトナーに転職しました。

2023.04.19

請負・受託グループに所属して、アルトナーの先輩・同僚と水素自動車の燃料電池システムのテスト業務に携わっています。

2023.03.30

業務系システムの4つのプロジェクトで、基本設計、詳細設計等を行い、様々な経験を積んでいます。

2023.03.30

「新しく物を知る」ことが楽しいという価値観が、EV車用電池部品の分析業務に活きています。

2023.03.15

幼少期から学んできた、面倒なことを処理してくれるプログラミングの魅力。今、燃料電池の試験データの解析に存分に活かされています。

2023.03.15

半導体検査装置の開発において、機密性の高い業務にまで携われることに驚き、やりがいを感じています。

2022.10.11

将来は設計以外の経験や知識も蓄え、広い視点から設計検討できるようになることが目標です。

2022.08.01

自動化で得られる恩恵は、他の誰かがより良い仕事ができるようになり、人には困難な作業も可能にすることです。

2022.03.08

電池が置かれる様々な環境や使用材料へ、抵抗なく対応できているのは学生時代に材料工学を学んでいたからです。

2022.03.03

「車の中でのんびり映画を見ながら過ごし、気づいたら目的地に着いている。」そんな自動運転システムの将来像を思い描いています。

2022.01.21

機能性評価は、半導体製造装置を市場に出すにあたり、その性能の評価を行い、評価そのものを開発に生かしていく業務です。

2021.10.07

自動車に関する次世代エネルギーシステム開発に携わっています。将来は、より上流工程にも携われるようにスキルアップしていきたいです。

2021.10.07
TOP