hero
新卒エンジニア

高校生の頃からネットワークやプログラミングの知識や技術が、今後の社会においては重要になると考えていました。

高校生の頃から目に見えないプログラムがモノづくりの中でも中心的な部分を担うと考えていたI.A.さん(以下:Iさん)。将来主流になるそれらの技術や知識についてよく知りたいと思うようになり大学に進みアルトナーに入社しました。現在は、配属先で業務系パッケージソフトの開発プロジェクトに参加しています。
(取材・記事執筆:アルトナー取材班)

Profile

ワイドバリューグループ
ソフトウェア ITソリューション I.A.

情報学部 情報ネットワーク・コミュニケーション学科
2021年新卒入社 20代
〈役職・年齢・業務内容等は取材時のものとなります。〉

今後の社会においては、目に見えないプログラムが
モノづくりの中でも中心的な部分を担うと考えていました。

Iさんは、高校生の頃からネットワークやプログラミングの知識や技術が、今後の社会においては重要になり、目に見えないプログラムがモノづくりの中でも中心的な部分を担うと考えていました。将来主流になるそれらの技術や知識について、よく知りたいと思うようになり大学に進みました。

大学では基本的なネットワークの構造を学んだり、C言語によるプログラミングに取り組んでいたIさん。卒業研究ではC++も使用しIPアドレスに頼らず、送受信するデータの情報をもとに通信を行う技術の効率化を図りました。そうして学んでいく中でエンジニアを目指すことにしたのです。

アルトナーのエンジニア業界での長年のノウハウが、
入社の決定的な理由になりました。

Iさんはエンジニアを目指していましたが、就職するにあたっては、具体的にこの業界のこういう業務がしたいという思いがありませんでした。そうした中、就活サイトでアルトナーを知り、合同会社説明会に参加しました。

スタッフからの説明を受け、アルトナーの業務形態や、幅広い分野の業務を行っていることをIさんは知ります。様々な業種・業務を行えるアウトソーシングエンジニアという働き方なら、自分がやりたいと思える仕事を見つけられるのではと考え、アルトナーを選ぶことにしたのです。特に、エンジニア業界での長年のノウハウがアルトナーにはあるということが、入社の決定的な理由となったそうです。

実際に配属されてから行う業務の学習。
カスタマイズ研修で学んだ基礎は
スムーズに仕事をするためにとても役立っています。

Iさんは入社時には、自身がきちんと社会人としての責任を果たすことができるかという不安を抱いていましたが、配属までの研修を経てその不安は払拭されていきます。

カスタマイズ研修では、実際に配属されてから行う業務の学習を行いました。Iさんは、配属が決まったことを知らされたときは素直に嬉しかったそうです。しかし、業務で使うツールの事を何一つ知らなかったためきちんと仕事ができるか不安でした。

配属までにそのツールについてのことや、開発の仕方、作業に必要な知識などを多く吸収できるようにカスタマイズ研修に集中して取り組みました。Iさんの場合は、配属先で開発が進められているパッケージソフトについて学習しました。実際に配属されてみて、研修で学んだ基礎はスムーズに仕事をするためにとても役立っているそうです。

アルトナーのエンジニアとして、
会社を代表し名前を背負って配属先で業務を行っているという
誇りを持って仕事に取り組んでいます。

研修時に研修担当者から、社会人やエンジニアとして必要な心構えや、知識などを一からしっかりと教えていただいたそうです。また、営業担当者からはIさんがどのようなことがやりたいか、どういう心配があるかなどを親身になって聞いていただいた上で、配属先を決めていただいたので、安心して配属先に向かうことができたそうです。

Iさんは、研修で教わったように、アルトナーのエンジニアとして、会社を代表し名前を背負って配属先で業務を行っているという誇りを持って仕事に取り組んでいるそうです。

1つ1つの機能の設計書の作成から開発まで。
業務系パッケージソフトの開発プロジェクトに参加しています。

Iさんは現在、業務系パッケージソフトの開発プロジェクトに参加しています。まず、1つ1つの機能の設計書を作成し、その設計書の記載が間違っていないか、求められている要件を満たしているかの確認レビューを行います。次にそれを基に、実際にパソコンで機能を開発し、単体テストを行うという業務です。チームの中には同じアルトナーの3年目になる先輩もいるので、業務上わからないことは、まずは自身で1回調べた上で、都度、相談しているそうです。

コロナ禍の影響もあり、在宅勤務の際には、業務の指示やミーティング、相談、作業報告などの様々なコミュニケーションは、チャットアプリをメインに使用して行っているそうです。

もっとプロジェクトの仕事に貢献できるようになりたい。
そのためにパッケージソフトの資格を取得しようとしています。

Iさんは、現在の業務に関して知識を高めたり、もっとプロジェクトの仕事に貢献できるようになるために、専門的な資格を取っていくことが必要だと考え勉強を進めています。

大学で勉強したことで得られたプログラミングの考え方や、大学生活で友人や教授と関わったことで得られたコミュニケーション能力は、仕事に活かしていきたいと思っています。また、アルトナーの能力開発セミナーでは、将来のために社会人としての生き方を考察したり、英語力を向上させるための勉強をしています。今後も興味があるセミナーは積極的に受講したいと思っています。

「業務に関してあの人に聞けばちゃんと答えを返してもらえると思ってもらえるようなエンジニアになりたいです。」とIさんは言います。

コロナ禍が落ち着いたら映画館に行ったり、
旅行で羽根を伸ばしたいと考えています。

Iさんは現在のライフ・ワーク・バランスは、自分の時間もしっかりと確保することができており、ちょうど良い状態だと感じているそうです。

仕事終わりのオフタイムは自宅で、ネットで古い映画などを観たりして過ごすことが多いそうです。コロナ禍が落ち着いたら映画館に行ったり、旅行で羽根を伸ばしたいと考えています。また、一緒に研修を受けた同期たちにも会って、いろいろな話を聞いてみたいそうです。

エンジニアを目指す学生にメッセージ

「エンジニアになりたいと考えていても、具体的にどのような分野に進みたいのか定まっていない人には、様々な分野や業界での業務が経験できるアルトナーは本当に良いと思います。また、エンジニアは生涯勉強することが必要な職種なので、大学では勉強することの大事さ楽しさに目を向けて過ごすと、今後の成長に大きく関わってくると思います。」とIさんは伝えたいそうです。

研修担当者からのメッセージ

研修ではI君は計画・実行・評価・改善を行い着実に成長していました。配属先でもコミュニケーション能力の高さを活かして周りに求められるエンジニアになることを期待しております。

Related Contents関連コンテンツ

TOPに戻る