hero
アルトナーエンジニア

前職の自動車部品メーカーでハードウェアの業務を行っていましたが、 ソフトウェアに転向するため、アルトナーに転職しました。

K.M.さん(以下:Kさん)は前職の大手自動車部品メーカーでは生産技術の開発業務を行っていましたが、現在、ソフトウェア分野のエンジニアとして、自動車メーカーの電気自動車の制御プログラム作成に携わっています。MATLAB/Simulinkというツールを使って、チームで自動車の制御モデルを作成しています。それは、ユーザーの要望に対して自動車がどのように応答すれば良い車になるかを考えるという業務です。
(取材・記事執筆:アルトナー取材班)

Profile

ハイバリューグループ
ソフトウェア モデルベース K.M.

大学院環境科学研究科 先進環境創成学専攻
2022年既卒・第二新卒入社 20代
〈役職・年齢・業務内容等は取材時のものとなります。〉

昔から工業製品に使われている技術を知ることが好きで、
自分に向いている職業を考え、大学では工学部を選択しました。

昔から理科が好きで、工業製品に使われている技術を知ることに興味があったKさんは、自分に向いている職業を考えたときに自然とエンジニアが思い浮かんだため、大学では工学部を選択しました。そこでは、資源・素材・材料とエネルギーに関する技術的課題について学んでいました。

研究では鉄鋼メーカーとの共同研究で、建築部材の時間経過による劣化現象についてその原因を実験的に調査しました。鉄についての専門的な知識はもちろんですが、企業との共同研究ということもあり、人と人とのやり取りの重要性、任されたことは最後までやりきること、報告と相談の大切さなど、精神的な学びが多かったとKさんは当時を振り返っています。

前職は自動車部品メーカーで、
超音波を用いて製品を検査する
生産技術の開発業務を行っていました。

Kさんは大学を卒業し、新卒で入社した自動車部品メーカーで、製品を破壊せずに超音波を用いて検査する生産技術の開発業務を行っていました。業務の過程で、実験に使う機器が上手く動かない時には、分厚い仕様書を読み込み、試行錯誤しながら機器を動かしていました。

入社以来、検査装置の開発という、ハードウェアに関する業務を行っていたのですが、自身の興味関心を考えた時に、ソフトウェアに転向したいという思いが強くなったため、転職を決意します。そんな時、Kさんはアルトナーに出会い、未経験で活躍している先輩方が多いこと、既卒・第二新卒枠でキャリアのやり直しをさせていただける環境があると感じたこと、長い歴史により顧客企業から信頼を得ていることや、待遇面、福利厚生にも魅力を感じました。また、「エンジニアサポートカンパニー」という経営理念に強く惹かれ、アルトナーへの入社を決めました。

Kさんは初め、アウトソーシングという就業形態に少し不安を抱えていたそうですが、今では、様々な企業で経験を積めるため、エンジニアとしてかなりプラスになると考えています。

自身の希望を聞いていただき、
やりたいことに一番近い配属先を提案していただけました。

アルトナーでの基礎研修では、大学で学ぶような電気・電子工学や情報工学の基礎的な知識を勉強しました。カスタマイズ研修ではMATLAB/Simulinkというツールを使って自動車のモデルを作成したり、CAN通信という自動車に使われるネットワークについて勉強していました。研修内容は、今までやったことのない分野だったため、少し不安もあったそうですが、じっくりと時間をかけて研修ができたことで少しずつ理解が深まり、不安は払拭されたそうです。

研修担当者には成果物のレビューをかなり丁寧に行って頂き、配属前のサポートもかなりしていただいたことが印象に残っているそうです。また、営業担当者には自身の配属に関する希望を聞いていただき、やりたいことに一番近い現場を提案していただけたそうで、現在の職場に行くことができたことにとても感謝していると言います。

現在、MATLAB/Simulinkを使って、
チームで自動車の制御モデルを作成しています。

Kさんは現在、ソフトウェア分野のエンジニアとして、自動車メーカーで電気自動車の制御プログラム作成に携わっています。PCを使用した業務がほとんどで、チームでMATLAB/Simulinkを使って自動車の制御モデルを作成しています。それは、ユーザーの要望に対して自動車がどのように応答すれば良い車になるかを考えるという業務です。

まだ配属されて日も浅いため、業務は現在進行形で苦労することも多く、扱う制御モデルは研修で作成したものとは比較にならない程に複雑で、読み解くのが難しいそうです。まだまだ勉強することが多く、質問ばかりですが、自身の携わった自動車が世の中に出る可能性があることにやりがいを感じているとKさんは言います。

同じ配属先にはアルトナーの先輩も在籍しており、業務に関する知識が豊富で非常に頼りになる存在だそうです。また、アルトナーでは、月一回のエキスパートとのミーティングを通じて、悩み事などが相談しやすい環境があるそうです。

学生時代に学んできた基本的な数学、物理、材料力学の知識、前職で培った粘り強く考える力と、仕様を読み込む力、アルトナーの研修でMATLAB/Simulinkを使用した経験。それらは、今の業務でもとても役立っていると感じています。

Kさん1日の業務の流れ

8時30分に出社し、8時45分までメールをチェックした後、午前の業務を行います。12時からチームでの打ち合わせを行い、12時30分からのお昼休みを挟み、13時30分から午後の業務を行い、17時30分に退社します。

将来は、お客様の望むことを考え、自分から提案をして、
それを形にできるようなエンジニアを目指しています。

Kさんは将来、お客様の望むことを考え、自分から提案をして、なおかつそれを形にできるようなエンジニアを目指しています。また、ワーク・ライフバランスについて、将来的には、エリア指定で働くことも考えるようになるかもしれません。アルトナーだとエリア限定制度があるので、相談ができると考えています。Kさんにとってアルトナーは自分の頑張りを後押ししていただける最高の環境がそろっていると感じています。

エンジニアを目指す学生にメッセージ

Kさんからエンジニアを目指す学生達へのメッセージです。「エンジニアを目指すのであれば、自身の進む道を自ら狭めないようにしてほしいと思います。必要な知識が何なのかを自分で考え、すぐに吸収することが実務においては重要だと思います。知識の吸収スピードは自分のモチベーションに比例するので、あまり自分の専攻にこだわらず、やりたいことをやっていくことがいい結果に結びつくのではないかと思います。」

Related Contents関連コンテンツ

TOPに戻る