人権

人権方針

1.

人権に対する基本的な考え方
当社は、国連グローバル・コンパクトに賛同する企業として、人権を尊重することが企業として果たすべき社会的責任であることを認識し、人権方針を定めます。

2.

本方針が準拠する人権に関する主な国際的規範
以下の人権に関する国際規範を支持・尊重します。
・国際人権章典(世界人権宣言)
・国際労働機関(ILO)の「労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言」
・ビジネスと人権に関する指導原則
・国連グローバル・コンパクト 4分野10原則
・子どもの権利とビジネス原則

3.

適用範囲
本方針は、当社の全ての役員・従業員に適用されます。また、当社の事業、サービスに関係する全ての取引先に対しても、本方針を理解し、支持することを求めます。

4.

事業活動における人権尊重への取り組み
当社は全ての事業活動において
・性別、年齢、出身地、国籍、人種、民族、信条、宗教、疾病及び障害、その他による差別をせず、基本的人権を尊重する。
・健全な職場環境を実現し、ハラスメント行為(パワー・ハラスメント、セクシュアル・ハラスメント、マタニティ・ハラスメント等名称を問わずハラスメントに該当する行為)、その他世界基準で非人道的と認識される待遇を行わない。
・従業員の宗教上の慣行に対して合理的な便宜を図り、その内容を記録する。
・採用において、合理的・客観的に必要性が認められない健康診断を受けさせない。
・従業員の自らの意思による労働組合結成・参加、団体交渉、平和的集会への参加の権利を尊重し、それらを差し控える権利も尊重する。
・強制労働・児童労働を禁止する。
・最低賃金法を遵守し、最低賃金を上回る賃金支払いを実施する。
・同一労働同一賃金の原則に則り、不合理な待遇を禁止する。

5.

ガバナンス
本方針に基づく取り組みは、コンプライアンス・リスク管理会議およびサステナビリティ委員会において定期的に報告され、管理が行われています。また、その内容は、取締役会に報告し、取締役会が監督します。

6.

人権デュー・ディリジェンス
当社は、国際連合の「ビジネスと人権に関する指導原則」に沿った人権デュー・ディリジェンスの仕組みを構築した上で、人権への負の影響を特定し、その防止・軽減を図るとともに、取り組みの実効性を継続的に評価し、適切に情報開示します。

7.

是正・救済
当社は、当社の事業活動が人権への負の影響を引き起こしたり助長したりすることが明らかになった場合、適切な手段を通じてその是正に取り組みます。
また、当社は、当社の取引先が人権への負の影響を引き起こしたり助長したりすることが明らかになった場合、当該取引先に対し、是正措置を講じるように働きかけます。
当社は、人権に関するコンプライアンス違反・相談を受け付ける窓口を設け、調査の上、救済・是正に取り組みます。
通報においては、秘密保持と個人情報保護を行い、通報を理由とする通報者の不利益な取り扱いは行いません。

8.

教育・研修
当社は、本方針が全ての事業活動に組み込まれ、効果的に実行されるよう、全ての役員・従業員に適切な教育・研修を継続的に実施します。また、事業、サービスに関係する全ての取引先に対して、本方針を共有し、対話や協議を継続的に行います。

9.

情報開示
当社は、人権尊重の取り組みの進捗状況を、ウェブサイト等を通じて、適切に開示します。

10.

ステークホルダーとの対話・協議
当社は、本方針に基づく取り組みにおいて、関連する社内外のステークホルダーとの継続的な対話・協議を行い、人権尊重へ取り組みの向上と改善に努めます。

制定:2024年2月1日 株式会社アルトナー
代表取締役社長 関口 相三

人権推進体制

当社は人権を重要なサステナビリティ課題の1つと捉え、サステナビリティ委員会を取締役会の直下に設置し、人権を含めたサステナビリティに関する方針や目標、実行計画の策定、目標に対する進捗管理や評価、個別施策の審議等を行い、取締役会に対し報告を行っております。

人権デューデリジェンス

当社は、人権デューデリジェンスの仕組みを構築し、人権に対する負の影響を特定するとともに、その防止および軽減を図っております。 当事業年度は、サステナビリティ活動推進強化の一環として、お取引先を対象に、基本姿勢、人権尊重、安全衛生に関するアンケート調査を実施したほか、人権に関する取り組み状況の把握と課題の整理、3ヵ年ロードマップの策定を行いました。
今後はアンケート結果をもとに、経営への影響を考慮した人権リスク評価を行い、重要な人権課題を特定してまいります。 また、人権を取り巻く状況は常に変化していることから、最新の情報や人権基準の捕捉に継続して努めるとともに、必要に応じて手順や優先する人権課題について定期的に見直しを実施してまいります。
人権に関する取り組み状況調査
当事業年度は人権の関する取り組み状況を把握するため、当社との取引金額の大きい調達先を対象に人権尊重、安全衛生に関するアンケート調査を実施しました。 今後は対象範囲や設問内容を拡大し、人権リスク調査を実施してまいります。また、人権デューデリジェンスで特定した優先課題への対応状況を確認の上、 必要に応じて更なる実態調査や外部監査を実施し、顕在化している人権侵害および潜在的な人権侵害リスクに対しての対応に取り組んでまいります。
苦情処理メカニズム(内部通報に関する制度)
当社は、人権および腐敗防止に関するコンプライアンス違反・相談を受け付ける窓口を設け、必要に応じて調査の上、救済・是正に取り組んでおります。 通報においては、秘密保持と個人情報保護を行い、通報を理由とする通報者の不利益な取り扱いの禁止等について厳格に実施運用しております。 当事業年度における人権における相談は0件でした。

取り組み

人権研修
研修テーマ 内容
2024年 人権について ①人権とは
②企業が配慮すべき主要な人権リスクの概要
③企業による人権への取り組みの必要性と影響
④アルトナーの人権への取り組み
⑤アルトナー人権方針
2023年 人権について ①人権とは
②企業による人権対応への注目の高まり
③企業が尊重すべき人権の主体(ライツホルダー)
④人権に関するリスク
⑤企業が尊重すべき人権の分野
⑥人権に関する取り組みの充実/不足が及ぼす主要な影響
⑦アルトナー人権方針
2022年 ダイバーシティへの対応(LGBTQ+の理解促進) ①ダイバーシティ経営の基礎知識(Diversity & Inclusion経営)
②LGBTQ+に関する基礎知識
③パネルトーク(当事者の体験談)
2021年 ダイバーシティへの対応(LGBTQ+の理解促進) ①ダイバーシティ経営の基礎知識
②LGBTQ+とSOGIに関する基礎知識
③それぞれが現場でできること アライの具体的な行動

サプライチェーンマネジメント

当社は、自社のみならずサプライチェーンも含めた人権の取り組みが求められていることを認識し、「調達方針」を定め、社会の責任ある一員として法令を遵守するとともに基本的人権を尊重します。人権に対する当社の考え方をサプライヤーとも共有し、調達におけるサプライチェーン上の人権リスクの把握に努めております。

調達方針

・社会の責任ある一員として法令を遵守するとともに社会正義と基本的人権を尊重する。
・対等・公正な取引関係を構築し、最良・最適な資源を調達する。
・公正な取引を行うとともに、顧客の立場に立って行動する。
・価格、品質、安全性及び環境の全ての面で価値のある商品を提供することにより顧客の ニーズに応える。
・環境に配慮した製品の使用に努める。
・文書・情報の適切な管理に努める。
・守秘すべき情報は厳重に管理する。

TOP