当社は、取締役経営戦略本部長をIR担当取締役として選任するとともに、IR担当部署として、経営戦略本部IR・PRグループを設置しております。経営戦略本部IR・PRグループを中心に投資家説明会の開催、ワンオンワンミーティング等のIR 活動を実施することで、株主との建設的な対話に努めております。
【株主との対話の実施状況等】
当社ウェブサイト(https://www.artner.co.jp/sustainability/governance/corporate-governance/dialogue/)「Home>サステナビリティ>ガバナンス>コーポレート・ガバナンス>株主・投資家との対話」をご参照ください。
(ⅰ)株主との対話全般に関して、取締役経営戦略本部長が統括を行い、IR担当部署として、経営戦略本部IR・PRグループを設置しております。
(ⅱ)株主との対話のため、IR担当部署が、管理部門、営業部門、採用部門、教育部門等の社内各部門と連携し、情報共有を実施しております。
(ⅲ)個別面談以外の対話の手段として、投資家説明会を開催するとともに、ウェブサイト上にその資料を公開しております。
(ⅳ)株主との対話の内容に関して、適宜経営陣にフィードバックを実施しております。
(ⅴ)株主との対話に際しては、インサイダー情報の漏洩防止を徹底し、また、公平性を確保するため、決算発表予定日までの3週間を沈黙期間とし、業績に関する問い合わせへの対応を控えさせていただいております。
当社は、中期経営計画を策定し、経営や事業に関する戦略とともに、売上高、営業利益、技術者数等の計数目標を掲げ、投資家説明会を開催するとともに、ウェブサイト上にその資料を公開することで、株主への理解が促進されるように努めております。
また、当社は資本コストを把握した上で、収益計画や資本政策の基本的な方針を中期経営計画に反映しております。
【資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応】
当社は、借入金がないこともあり、株主資本コストを重視し、約8%と認識しております。2024年1月期のROEは25.3%となり、株主資本コストを上回っております。
中期経営計画において、ROEの目標を20%以上と設定し、資本効率の向上に取り組んでおります。
株価向上のため、配当性向50%をベースとし、毎年、当期純利益を増額していくことにより、前年割れのない配当金額の決定をしていきたいと考えております。当社の2024年1月期末のPBRは5.50倍となり、引き続き、向上を目指して、IR活動の充実に努めてまいります。