サステナビリティ経営・活動 研修開催
当社はSDGs活動において、17の国際目標の中から飢餓と貧困の撲滅を目指して食料支援活動を行う国連WFPの理念に賛同しております。食料問題は気候変動を含めた社会的課題であり、昨今のサステナビリティ課題の状況を知ってもらう機会として、認定NPO法人国連WFP協会企業・団体連携チーム マネージャー 間辺 初夏 様にご講演いただきました。
国連WFPとは、国連機関であるWFP国連世界食糧計画(国連WFP)と、それを支援する認定NPO法人である国連WFP協会という二団体の総称です。国連WFP協会は、募金活動や、企業・団体との協力関係の推進、広報活動を通して日本における支援の輪を広げています。
・世界の食料難・飢餓の状況を知ることができた
・個人でも今後取り組んでいきたい
・身近なところにある支援商品(レッドカップキャンペーン商品やエシカル商品)を知ることができた
アルトナーは、サステナビリティ方針のもと社会課題の解決に貢献し、世界が目標に掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成を目指しています。
引き続き、サステナビリティ活動に取り組んでまいります。
国連WFPとは、国連機関であるWFP国連世界食糧計画(国連WFP)と、それを支援する認定NPO法人である国連WFP協会という二団体の総称です。国連WFP協会は、募金活動や、企業・団体との協力関係の推進、広報活動を通して日本における支援の輪を広げています。
■開催概要
(開催日)
(開催方法)
(参加人数)
(研修テーマ)
2024年9月21日
オンライン
442人
サステナビリティ経営・活動について(SDGsゴール2 飢餓をゼロに活動の現状と今後について)
・国連WFPの使命と活動
・各種支援について
・サステナビリティ経営、SDGsについて
参加者からの感想
研修終了後、参加者からは以下のような感想をいただきました。・世界の食料難・飢餓の状況を知ることができた
・個人でも今後取り組んでいきたい
・身近なところにある支援商品(レッドカップキャンペーン商品やエシカル商品)を知ることができた
引き続き、サステナビリティ活動に取り組んでまいります。