業務概要
ソフトウェアエンジニアは、IoT機器に組み込まれるソフトウェアやネットワークシステムのアプリケーションソフトウェアの開発を行います。
設計分野として、エンベデッド(機械や機器に組み込まれる制御システムのソフトウェア開発に対応)、ITソリューション(PC、タブレット端末やサーバを対象とするネットワークシステムのソフトウェア開発に対応)、モデルベース(モデルに基づいた先行研究、及び新規開発の開発フェーズにおける要件定義や設計など上流工程に対応)などがあります。
対応業務、必要スキル
エンベデッド
対応業務
•自動車に搭載されるECU(電子制御ユニット)のソフト開発
•ADAS(先進運転支援システム)等の設計開発
•生産工程の自動化を図るシステムのソフト開発
•家電製品を制御する組込みマイコンのソフト開発
必要スキル
•開発対象は組込みシステム(マイコン, OS, ファームウェア, ミドルウェア)のため、マイクロコンピュータ、C言語などの知識。
•製品開発を行うためのハードウェアとソフトウェア両方の知識。
•制御システム開発におけるソフトウェア評価をするためのシミュレーション環境(HILS)やネットワーク構築の知識。
•機能安全やソフトウェアテストに関する知識。
ITソリューション
対応業務
•業務システムなど管理業務を効率化するシステムの開発
•半導体製造装置など製造工程を効率化するシステムの開発
•ビッグデータを利用した分析・サービスの開発
•Webシステムのフロントエンド及びサーバサイドの開発
必要スキル
•データ構造とアルゴリズム、オブジェクト指向やクラス設計など、プログラムを構築するための知識。
•AI・機械学習による効率化や画像処理など、高度なデータ処理を理解するために確率・統計・微分積分・線形代数などの数学の知識。
•Webの仕組みやセキュリティ、データベース、クラウドやコンテナ技術の知識。
•IoTやプログラミング言語など、アプリケーションソフト開発に関する知識。
モデルベース
対応業務
•先行研究及び新規開発の開発フェーズにおける要件定義や上流工程のソフト設計
•ソフトウェアやシステムの仕様化、分析、設計、妥当性確認、検証
•自動運転などの様々な情報を必要とする機能を実現するためのシミュレーション解析
•バックツーバックテスト(異なるバーションのモデル間の比較試験)
必要スキル
•モデルベース開発(MBD, UML, DFD, MILS, HILSなど)の知識。
•解析シミュレーションツール(MATLAB/Simulink/Stateflowなど)の知識。
•制御システムの挙動をモデル化するため、微分方程式などの数学・物理についての知識。
•AIモデル開発・運用に関するPython、機械学習やDeep Learningの知識。
業務実績
アルトナーのソフトウェアエンジニアは、メーカーの業務工程のコアとなる領域の多種多様なプロジェクトで多くの実績を作っております。
電気自動車(EV)
ブレーキ制御システムの開発
モーター・インバーターの解析
ハイブリッド車(HV)
パワーユニットの機能開発
制御システム設計開発
半導体
半導体露光装置のソフトウェア開発、制御ユニットの開発
燃料電池自動車(FCV)
水素ステーションのシステムの研究開発
エネルギーに関わるシステムの研究開発
自動運転
AD/ADAS領域ソフトウェアの設計開発
AIによる検知システムの開発
カメラ画像による自動周辺監視システムの先行開発
情報・通信
コンサルタント向け社内基幹システムの開発
オープンソースソフトウェア構築
自動車
電動パワーステアリングの制御ソフト設計
HILSを用いたシステムテスト
社内専用ツール(RPA)の開発
航空宇宙機器
人工衛星の地上システムのアプリケーション開発
家電機器
白物家電のソフトウェア開発
白物家電のシステムテスト
医療機器
X線診断装置の制御ソフトウェア開発
医療システムの評価
医療機器の構成部品の検証データ収集
自動二輪車
二輪向けECUのソフトウェア設計
産業機器
産業機器用の制御ソフト開発
IoTデバイスを使用したサービスツールの開発
電子顕微鏡等の解析
研修と社内研修設備
ソフトウェアエンジニアは、充実した社内研修設備のもと、基礎研修、カスタマイズ研修(応用研修)の2段階にわたる専門の研修を受講します。
基礎研修
学校で学んだ事をリセットし、1から再教育します。
学校で学んだ事を、実際の開発業務でいかに活用するかに主眼を置いた実践的な研修カリキュラムです。
カリキュラム詳細
カスタマイズ研修(応用研修)
特定の顧客企業の業務にターゲットを絞り、 より現場に即したプロセスで研修が進行。 必要な技術スキルを基礎から実践まで 幅広く身に付けます。
カリキュラム詳細
社内研修設備
研修施設・設備紹介
ソフトウェアエンジニアとして業務を行うには幅広い知識はもちろん、経験や、高度なスキルが必要になります。アルトナーではエンジニアのスキルアップを応援するために、職種や等級ごとに推奨資格を設定し、援助制度を設けております。
ソフトウェア系の主な推奨資格
技術士、技術士補、プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ、ITストラテジスト、システムアーキテクト、エンベデッドシステムスペシャリスト、JDLA認定プログラム、応用情報技術者、TOEIC他多数
資格取得援助制度の詳細