教育・研修フロー
新入社員研修
新入社員研修
一般研修
ビジネスマナー、社会人としての心構え、 アルトナーに関する様々な知識を学びます。
社外実務研修
実際のモノづくりの現場を体験。 OJTで実施し、習得スピードを速めます。
基礎研修
学校で学んだ事をリセットし、1から再教育します。
学校で学んだ事を、実際の開発業務でいかに活用するかに主眼を置いた実践的な研修カリキュラムです。
日本語研修
基礎研修終了後、留学生の方を対象に実施しています。
それぞれの日本語レベルに応じて、日本企業における文化やマナー、日本語の表現や文法などを幅広く学びます。
メール作成や業務の会話など、実践的な日本語コミュニケーション力を身につけることを目的としています。
不安を自信に変える。留学生が日本で働く挑戦を後押しするアルトナーの日本語研修の魅力とは
| 人間力 |
予防安全 |
| 接遇マナー |
計測工学 |
| TOEIC模擬試験 |
|
カリキュラム |
対象グループ |
| 座学
| 電気理論 |
|
| 電子部品 |
|
| 半導体 |
|
| デジタル回路 |
|
| マイコン |
|
| 表計算 |
|
| プログラム言語(C/Java/アセンブラ) |
|
| コンピュータハードウェア |
|
| データベース |
|
| ネットワーク/セキュリティ |
|
| 制御理論 |
|
| 実習
| MATLAB/Simulinkシミュレーション |
|
| 車載MBD設計演習 |
|
| 課題プレゼン |
|
| Visual Studioデバッグ操作 |
|
| コーディング規約の理解 |
|
| テスト設計・実装・レビュー(Excel/VBA) |
|
| 統計検定・QC検定試験問題演習 |
|
|
カリキュラム |
対象グループ |
| 座学
| 電気理論 |
|
| 電子部品 |
|
| アナログ回路 |
|
| デジタル回路 |
|
| 計測 |
|
| プリント基板 |
|
| C言語 |
|
| マイコン |
|
| ノイズ |
|
| 実習
| 半田付け実習 |
|
| チップ部品実装 |
|
| RC過渡応答実験 |
|
| ExcelVBA |
|
| タイマICの設計製作 |
|
| 回路図CAD操作実習(OrCAD) |
|
| nn進カウンタの設計 |
|
| 電気工事士2種 試験・実技 |
|
|
カリキュラム |
対象グループ |
| 座学
| 機械製図 |
|
| 機械要素 |
|
| 材料力学 |
|
| 機械材料 |
|
| 樹脂・板金 |
|
| 実習
| 2D-CAD操作実習(AUTOCAD,MICRO CADAM,BricsCADのいずれか) |
|
| 3D-CAD操作実習(CATIA V5,SolidWorksのいずれか) |
|
|
3Dモデリング(ソリッド、サーフェス) |
| アセンブリ |
| ドラフティングワークベンチ |
| XYZテーブル部品図作成 |
|
| 課題プレゼン |
|
| 機械の分解・組立 |
|
| 計測機器操作 |
|
| Excel基本操作 |
|
カスタマイズ研修(応用研修)
基礎研修終了後、特定の顧客企業の業務にターゲットを絞り、必要な技術スキルを修得する研修を実施。
|
カリキュラム |
対象グループ |
| エンベデッド
| Excel/VBAプログラミング |
|
| コンピュータの仕組み |
| C言語プログラミング |
| 計測機器操作 |
| I/Oチェックプログラミング |
| マイコン制御プログラム開発(ARM) |
| マイコン制御プログラム開発(RX63) |
| マイコン制御プログラム開発(RL78) |
| マイコン制御プログラム開発(RZ/V2H) |
| リアルタイムOS開発環境操作 |
| 自動車ECUの仕組み |
| AUTOSAR開発キット演習 |
| CANoe/CANalyzer基本操作 |
| ITソリューション
| Excel/VBAプログラミング |
|
| DBMS SQLプログラミング |
| Java + Eclipsプログラミング |
| Windowsアプリケーション開発(C#) |
| Webアプリケーション開発(C#) |
| Webアプリケーション開発(VB) |
| Webアプリケーション開発(Java) |
| Salesforce基礎 |
| AI(機械学習、深層学習)基礎(Python) |
| CCNA(座学) |
| LPIC(座学) |
| ネットワーク構築(Raspberry Pi) |
| Androidアプリケーション開発(Java) |
| モデルベース
| Excel/VBAプログラミング |
|
| 自動車ECUの仕組み |
| MATLAB/Simulinkシミュレーション |
| MATLAB/Stateflowシミュレーション |
| 車載MBD設計演習 |
| 課題プレゼン |
| UML基礎 |
| SysML基礎 |
| CarMaker操作 |
| CANoe/CANalyzer基本操作 |
| HILS基礎 |
| 自動走行ロボット開発(Lego) |
| データ統計解析(Python) |
|
カリキュラム |
対象グループ |
| 自動車業界向け
| 自動車の仕組み |
|
| ECU基板回路 |
| 2D-CAD操作実習(AutoCAD) |
| 3D-CAD操作実習(CATIA V5) |
| ワイヤーハーネス設計 |
| MATLAB/Simulink |
|
| Python |
|
| 家電業界向け
| デジタル/アナログ回路設計 |
|
| センサ回路 |
| プリント基板設計 |
| 簡易デジタルマルチメータの設計 |
| 産業機器業界向け
| シーケンス制御 |
|
| インバータ制御 |
| 制御盤設計 |
|
カリキュラム |
対象グループ |
| 自動車業界向け
| 3D-CAD操作実習(CATIA V5/V6) |
|
自動車の仕組み |
|
| 自動車構成部品の構造 |
| 解析ツール基本操作 |
| 精密機器業界向け
| 3D-CAD操作実習(SolidWorks) |
|
駆動系機械要素の知識 |
|
| アクチュエータの種類 |
| センサー機器の種類 |
| 家電業界向け
| 3D-CAD操作実習(SolidWorks) |
|
特殊形状の理解 |
|
| 表面処理塗装の種類 |
| 電気機構部品の知識 |
| 法規・規格の知識 |
入社年度別の研修
ソフトウェア(エンベデッド・モデルベース)/電気・電子/機械
ソフトウェア(ITソリューション)
その他の研修
キャリアサポート講座
配属先メーカーの要望スキルに対応するため、業務・キャリアに沿った講座を階層別に実施。
キャリアサポート講座
フォローアップ研修(業務状況確認)
新人社員との定期面談。業務及び生活面に対する フォローアップを行い、指導と支援を行う。
個人面談(スキル確認)
エンジニアとの定期面談。 スキルの確認・指導を行う。
能力開発セミナー(人間力UP)
様々な分野から講師を招き開催。特定の技術分野に限らず、幅広い知識を習得、人間力を育成。
能力開発セミナー
資格習得推進(専門性力UP)
専門スキルアップを目指す資格習得を推進。合格者を対象に、受講料や資格手当などをバックアップ。
資格取得援助制度
メンタルヘルスケア
専属のカウンセラーが、常時対応。エンジニアが直面する様々な問題に対してサポートを行う。
管理職者研修
管理者として更なる人間力の向上を目的とした人間づくり研修をディレクタークラス、マネジャークラス、チーフクラスで実施。