【第2回】電子回路の設計から計測、分析までを勉強中!同期との仲間意識も強くなってきました
Profile
研修カリキュラム:ハイバリューグループ電気・電子 F.H.
総合基礎科学研究科 相関理化学専攻
2025年 新卒入社 20代
〈役職・年齢・業務内容等は取材時のものとなります。〉
皆さん、こんにちは!アルトナー新入社員のFです。
2回目のブログでは、現在行っている研修の様子や、現在の気持ちを皆さんにお伝えしたいと思います!

社会人になって規則正しい生活が送れています
社会人になって一番変わったのは生活リズムです。学生時代はどちらかというと自分に甘い部分もあったのですが、今は「朝早く起きて仕事に集中し、帰宅後はその日のうちにやるべきことを終わらせて決まった時間に寝る」という規則正しい生活を送っています。時間を有効に使うことは私の課題だったので、自分でも少し成長を感じています。家族からは「毎日大変そうだけど、頑張っているみたいで安心した」と言ってもらえました。
初任給は旅行のために貯金したいです
先日は初任給をいただきました。私は友人と旅行に行くのが好きなので、その資金として貯金するつもりです。クリスマスや誕生日などの特別な日に、ちょっとリッチな旅行をしたいですね。社会人になって初めてのゴールデンウィークは、最近ハマっているダーツに行ってきました!狙い通りの場所に矢が突き刺さる快感が、クセになっています(笑)

基礎研修ではエンジニアの基礎を学んでいます
現在行っている基礎研修では、電子回路の設計から計測、分析までの一連の流れを学ぶという、まさにエンジニアの基礎を詰め込んだ内容です。オシロスコープ(※)を使って電圧を計測したり、回路を設計したりと、毎日新しい発見の連続です。正直、最初は専門用語に戸惑ったり、覚えることが多くて大変だな…と思うこともありました。でも、研修担当の方や同期に相談しながら一つずつ理解していくうちに、だんだんと楽しさも感じられるようになってきました。※オシロスコープ:電気信号(電圧)の時間的な変化を波形として視覚的に表示する測定器

アルトナーのユニフォームに身を包み新鮮な気持ちです
わからないことがあった時は、まず自分で調べて、それでも解決しない場合は同期と議論したり、研修担当の方に質問したりしています。同期は本当に心強い存在です!朝礼後の3分間スピーチでは、学生時代の研究内容を発表しました。難しい言葉をわかりやすく言い換えることを工夫し、時間内に収まるように、何度も繰り返して練習しました。自分の今の力を出せたのではないかとホッとしています。

緊張しましたが、持っている力は出し切りました!
女性同士相談できる環境が嬉しいです
エンジニアに興味がある女性の中には「女性エンジニアは少ないから心細い思いをするのではないか…」と不安に感じている方もいるかもしれません。ですが、アルトナーは女性社員同士での交流もしっかりあります。研修中の今も、技術分野を超えて女性同士で仲良くしています。もちろん、男性の同期の皆さんも分け隔てなくフラットに接してくれるので、とても働きやすい環境だと感じます。
同期とのおしゃべりでホッとひと息
配属後も女子会などがあり、女性エンジニア同士で交流を深めているそうなのでとても楽しみです!結婚や出産など、将来のことを考えると不安になることもあるかもしれませんが、同じ女性の先輩方に相談できるのは心強いですね。今後の目標
