【第4回:最終回】自動運転という最先端の技術に携われることにワクワクしています
Profile
研修カリキュラム:ワイドバリューグループソフトウェア K.K.
生産工学部 マネジメント工学科
2025年 新卒入社 20代
〈役職・年齢・業務内容等は取材時のものとなります。〉
アルトナー新入社員のKです。この度、無事に配属先が決まり、いよいよエンジニアとしてのキャリアをスタートさせることになりました!

請負・受託のプロジェクトに配属が決まりました
私は、自動車メーカーの自動運転開発プロジェクトに配属になりました。具体的な業務内容はまだ詳しくうかがっていませんが、自動運転という最先端の分野に携われることにワクワクしています。配属先が決まって、研修で学んだ技術をいよいよ現場で活かせるんだという気持ちが次第に強くなってきました。アルトナーには派遣という働き方もありますが、私の初めての業務は請負・受託のプロジェクトになりました。チームメンバーの全員がアルトナー社員なので、安心感があると感じています。周りの方に教えていただきながら、様々な経験を積みたいです。将来的には派遣エンジニアとしても働いてみたいですね。
同期とは落ち着いたら一緒にご飯に行きたいです
今回、新卒エンジニアブログを担当させていただき、とても貴重な経験ができました。最初は少し緊張しましたが、回を重ねるごとに慣れてきて、自分の言葉で発信する楽しさを感じられるようになりました。
日本で働くことにあまり不安を持たなくても大丈夫です
日本で働くことの印象として、「毎日、毎日残業するハードな環境なのかな?」と実は少し不安に思っていました。ですが実際にはきっちりと就業時間どおりにカリキュラムが進められていましたし、研修担当の方や先輩方がスキルアップをサポートしてくれる環境でした。日本で働くことについて、入社前の私と同じような不安を持っている方がいたら「そんなに心配する必要はないよ」と言ってあげたいです。研修担当者からのメッセージ

ありがとうございます。周りと積極的にコミュニケーションを取っていきたいと思います!
最後に
最後に、これからエンジニアを目指す方、特に留学生の皆さんへのメッセージです。学生時代にスキルや知識を習得することはもちろん大切ですが、心配しすぎなくて大丈夫です。私自身、大学時代に学んだことを色々と忘れていましたが、研修を通して学び直すことができました。エンジニアとして日本で働くことに興味がある方は、諦めずにぜひ挑戦してみてください。
