CATIA V5や筆Rでもともとやりたかった設計の研修をしています。
Profile
ワイドバリューグループ機械 C.I.
理工学部 理工学科 総合機械コース
2024年 新卒入社 20代
〈役職・年齢・業務内容等は取材時のものとなります。〉
ゴールデンウィークを終えて
こんにちは。Cです。 ゴールデンウィークは、研修で仲良くなった同期に教えてもらいながら、初めての釣りを体験しました。他にも、改装された新しい映画館で『トップガン』を観たりと、楽しく過ごすことが出来ました。初めての釣りでの収穫です。
基礎研修
今、CATIA V5というCADの3Dソフトと、筆Rという製図の手書きの研修を受けています。もともと設計をしたかったので、どちらも得意な方ではあるものの、CADはこれまで使っていたソフトと違う種類なので、慣れない部分があり苦戦しています。正直、実際に配属先に行ったらどうなるかという不安もあります。CATIA V5はわからないことが多いのですが、自分なりの解決策として、まず資料や教科書を読み、解決しない場合は近くに座っているCATIA V5が得意な同期に相談しています。それでもわからない時に研修担当者に聞きに行きます。ラーニングセンターの研修はお互いの席が近く、わからない時はすぐに振り向いて周りの人に聞くことができる環境です。
手書き製図の研修を行う中で研修担当者から、「作った図面を見て、その後に実際に作る人がいる。指示を誤ると時間が遅れたり、間違ったモノができるので細心の注意を払うように。」と言われました。大切なことなので心に留めて置きたいと思います。
CATIAは苦戦中。
朝礼、昼礼時には当番制で3分間スピーチを行っています。私の順番も回ってきましたが、スピーチの前日に大事な打ち合わせがあり、そちらの準備に集中し、緊張を使い果たしてしまったので、スピーチの方は全然緊張せずにその場の流れで話すことができました。
大勢の前でも緊張せずに話せました。
研修中のランチは、コンビニか会社の正面に出ているお弁当屋さんに買いに行きます。普段は同期と一緒にセミナールームで食べています。他の技術分野の同期ともだんだん仲良くなり、飲みに行くようにもなりました。入社から1か月が経ち、学生から社会人への切り替えはうまくできていると感じています。
何より朝ご飯を食べるようになり、規則正しくなったことが生活の中での一番の変化です。学生時代は、昼や夜だけ食べたり、昼に寝て夜に起きる生活が入り混じっていましたが、ここ1か月でリズムが整いました。おかげでこれまで苦手だった午前中は、お腹が空かなくなり、元気に過ごすことができています。
初任給は、自分用には本や漫画、文房具などを購入しました。母にはプレゼントを渡すこともできました。残りは貯金に充てています。配属後は、初めての一人暮らしになります。もともとやってみたかったので楽しみです。母や祖母からも「遊びに行くから家をきれいにしておいてね」と言われているので家族も楽しみにしてくれているようです。