「まずは気軽に会いに来てください」──インターンシップ・会社説明会の担当者座談会

「インターンシップや会社説明会、なんだか緊張するな…」そんな不安を感じたことはありませんか? アルトナーでは、学生さんの“最初の接点”を担う採用事務担当者が、丁寧に寄り添いながらサポートしてくれます。 今回はそんな彼女たちに、アルトナーのインターンシップの魅力や参加前に知っておきたいポイントを語っていただきました。

Profile
新卒採用グループ
シニアチーフ K.M.

2011年入社
〈役職・業務内容は取材時のものとなります〉
新卒採用グループ
チーフ K.R.

2014年入社
〈役職・業務内容は取材時のものとなります〉
新卒採用グループ
Z.A.

2024年入社
〈役職・業務内容は取材時のものとなります〉

学生と最初に出会うのは、こんな人たちです

──皆さんの普段のお仕事について教えてください。

(左)K.M(以下K):アルトナー入社以来、一貫して採用事務を担当しており、学生さんや採用担当者のサポートをしています。事務業務のフォローも行いながら、主に学生さんとの面談を担当しております。

(右)K.R.(以下:K.R.):私も同じく、学生さんのサポートや採用担当者のサポートをしております。書類に関する手続きや、面接でご来社いただいた際の面接室へのご案内、当社の研修施設(ラーニングセンター)の見学対応などを行っています。

(中央)Z.A(以下Z):私は主に、会社説明会の運営や学生さんとの面談を担当しています。以前は、学生さんに電話をかけてセミナーなどの案内をする業務も担当していました。

──採用の仕事をしていて、やりがいを感じるのはどんな時ですか?

K:学生さんの成長が見て取れる点ですね。最初は緊張してあまり話せなかった方が、何度か面談を重ねるうちに少しずつ自分の言葉で話せるようになっていくのを見ると嬉しくなります。「親のような気持ちになる」と言ったら大げさかもしれませんが、就活の様子を見守ってきた分、嬉しい気持ちは大きいですね。

K.R.:インターンシップで対応した学生さんが入社して、後に再会したときに「今度こんな業務に就くんです!」と話してくれたことがあります。私との出会いがきっかけで入社し、その後エンジニアとして生き生きと活躍している姿を見ると、本当にこの仕事をしていて良かったと思います。

Z:私が電話で声をかけてエントリーしてくれた学生さんが、面談から内定、入社へと進んでいったときは、心からやりがいを感じました。自分の一言が、その人の人生のターニングポイントになる。そんな場面に立ち会えるのはとても価値のあることだと思っています。

学生さんの緊張をほぐすために私たちが心がけていること

──学生さんと接するときに、特に意識していることはありますか?

K:就活を始めたばかりの学生さんにも伝わるよう、専門用語をなるべく使わず、わかりやすい言葉で話すことを心がけています。

K.R.:私は電話でのやり取りが多いので、電話で話すときは、明るく、ゆっくりとした口調を意識しています。顔が見えないからこそ、声のトーンや話し方で安心感を伝えることが大切だと思っています。

Z:表情や声のトーンを柔らかくするよう心がけています。私たちは選考する立場にはないので「怖くないですよ」と、まずリラックスしてもらえるようにしています。

会いに来てくれるだけで嬉しいです

──学生さんには、どんな気持ちでインターンシップや会社説明会に参加してほしいですか?

K:正直、参加してくれるだけで嬉しいですが…強いてあげるとするならば私たちとコミュニケーションを取ろうと思って参加してくれると嬉しいですね。「今日は暑いですね」などの雑談も大歓迎です。インターンシップも会社説明会も選考の場ではないため、選択肢を広げるつもりで気軽に参加していただきたいです。

K.R.:身構えず、気楽な気持ちで参加してほしいです。あとは、説明中にうなずいてくれたり、笑顔を見せてくれたりするとホッとします。当社の話に興味を持ってくれているのが伝わってくると、私たちのモチベーションも上がってもっと深く話したくなります。

Z:会いに来てくれるだけで嬉しいと思っています。当社の魅力を知ることで視野を広げ、自分に合った理想の働き方を見つけてもらいたいと思っています。選考の場ではないので緊張する必要はなく、リラックスして参加してもらいたいですね。

アルトナーのインターン・会社説明会は、どんな内容?

──アルトナーのインターンシップはどのような内容になっていますか?

K.R.:大きく分けて3つのプログラムがあります。
1つ目は「1day業界理解セミナー」です。こちらは、技術者派遣業界やエンジニア派遣の働き方といった、基礎的な理解を深める約2時間のプログラムです。それに加えて「就社」と「就職」の違いや、求人を見るうえで注目すべきポイントなどといった就活の基本情報についてもお伝えしているため、就職活動のスタートダッシュに役立つ内容になっています。

2つ目は「業界研究プログラム」です。こちらは、セミナーに加えて就活相談や適性検査のフィードバックが受けられます。学生さんの興味分野や都合に合わせて、内容をカスタマイズできるのが特長です。WEB上での情報収集だけでは得られない、自分が欲しい情報を直接得られる貴重な機会です。

3つめは「10days/5daysインターンシップ」です。こちらは東京・大阪・名古屋で対面にて行う実務体験です。ミニ四駆製作などの実習を通して、アルトナーの研修の雰囲気や「ものづくり」の魅力を体感できます。

──他社とは異なる魅力や独自の特徴はありますか?

Z:インターンシップ参加者には3種類の「選べる面談」が特典としてついています。1つは適性検査の結果をフィードバックする面談、もうひとつは「就活ってどう始めればいいの?」といった悩みを相談できる就活相談面談、そして早期選考を希望する方向けの面談です。一人一人のニーズに寄り添えるよう工夫しています。自分だけではなかなか解決できない悩みも、マンツーマンで相談することであっという間にクリアになりますので、ぜひ活用してもらいたいです。

K.R.:対面で行う実務体験では、実際に手を動かしてものづくりを体験できます。これはオンラインでは得られない体験ですし、「自分にもできるかも」といった自信につながる機会になると思います。学生の皆さんが、エンジニアとして働くことや、研究開発のイメージを具体的に掴んでいただけるはずです。

エンジニア派遣のイメージがガラッと変わったという声を多数いただいています

──アルトナーのインターンに参加することのメリットは何でしょうか?

K.R.:まずは、業界への理解が深まることですね。エンジニア派遣という働き方は、普段あまり耳にしない方も多いと思いますが、実際に話を聞いてみると、「こんな働き方もあるんだ」「この業界にも自分の可能性があるかもしれない」と視野が広がる学生さんが多いです。また、自己理解が深まることもポイントです。インターンに参加することで、自分がどんな仕事に向いているのか、どんな環境で力を発揮できるのかに気づくことがあります。私たちも一緒に考えながらサポートしていきますので、自分らしい働き方を考えるうえでも良い機会になると思います。

──「会社説明会」はどういった位置づけになりますか?

K.R.:アルトナーの制度やキャリア、配属先の実例など、当社についてより詳しい話をします。ハイバリューグループ・ワイドバリューグループ・プロダクトバリューグループの各グループの違いや、転職支援制度、福利厚生までしっかり説明しています。

Z:実際の取引先の企業名も一覧表でお見せしながら、「この企業ではこんな業務に就ける可能性がありますよ」と具体例も交えて説明します。参加者は本選考を検討している方が多いので、ミスマッチが起きないよう、丁寧に情報提供しています。会社説明会は学生さんが話を聞いてから選考に進むか決められる場ですので、無理に勧誘することはありません。あくまでフラットに情報を提供する機会として運営しています。

──インターンシップや会社説明会に参加した学生さんの感想はいかがですか?

K.R.:学生さんから特に多く寄せられるのが「参加する前は派遣という働き方や業界に対してマイナスのイメージを持っていたけれど、説明を聞いてプラスに変わった」という声です。派遣と聞くとネガティブなイメージがある学生さんがまだまだ多いようですが、そのイメージが払拭されたという声をたくさんいただき嬉しく思っています。

学生さんへのメッセージ

──最後に、この記事を読んでいる学生さんに向けて、一言お願いします。

K:インターンシップや会社説明会などを通して、学生の皆さんに当社への疑問や不安を解消してほしいと思っています。当社を少しでも気になった方は、ぜひ気軽に参加して、気になっていることはどんどん気軽に質問してほしいですね。そうすることで、実際に自分が働くイメージの解像度を上げることにもつながると思います。

K.R.:Webサイトや紙の情報だけでは伝わらない当社の魅力を知るためにも、ぜひ一度、説明会にご参加ください。インターンシップや会社説明会は選考の場ではありませんから、実際に話を聞いて「いいな」と感じたら、選考に進んでいただけると嬉しいです。どうぞ安心して気軽に参加してください。

Z:私たちは皆さんに会えるのをとても楽しみにしています。就職活動中は、ぜひ様々な業界や職種を幅広く見て、自分に合うものを見つけてください。その中で、もしアルトナーに少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ会いに来てください。皆さんのご参加を心よりお待ちしています。

TOP