管理系職種は、エンジニアの活躍を支え、会社の未来を創る仕事です

2025年の春にアルトナーにキャリア採用で入社したYさんは、現在大阪本社で管理系職種の採用担当者として活躍しています。アルトナーの管理系職種はいずれも、エンジニアが安心して働ける環境を整え、会社の成長を支える重要なポジションであり、単なる裏方ではなく、会社の未来を創る存在です。Yさんは、その中でも、人のキャリアの出発点を支える採用担当として、新しい仲間を迎え入れています。今回はYさんに、管理系職種の採用業務で大切にしている考え方や仕事の魅力、職場の雰囲気などをうかがいました。
(取材・記事執筆:アルトナー取材班)

Profile

管理本部 人事グループ
Y.M.

20代
〈役職・年齢・業務内容等は取材時のものとなります。〉

社員を大切にする会社で、私も誰かの成長を支えたいと思いました

新卒で事務系派遣会社の営業職としてキャリアをスタートしたYさんは、企業と派遣スタッフのマッチングを行うなかで、人の成長を間近で感じられることにやりがいを見いだしていました。次第に「より長期的に、誰かの人生やキャリアを支える仕事に携わりたい」という想いが強くなり、転職を決意。アルトナーへの入社を選択しました。

数ある企業の中からアルトナーを選んだ理由は、人財に携わる会社であるという前職との共通点に加え、社員教育や研修に力を入れている点に魅力を感じたからです。教育に力を入れている会社は、社員を大切に育てている証だと考えていたYさんは、「社員を大切にする会社で自分も採用担当者として人を大切にし、キャリアをサポートしたい」という思いを一層強めたといいます。

また、Yさん自身、学生時代から人に頼られたり相談されたりすることが多く、自分の言葉で誰かの気持ちが明るく前向きに変化し、「ありがとう」と言われることに大きな喜びを感じていました。人に関わり、応援し、成長を後押しする。そんな仕事を続けていきたいという想いを、アルトナーの採用担当者というフィールドで実現させました。

採用業務は未経験でしたが、困ったときは必ず誰かが声をかけてくれました

採用業務は未経験からのスタートでした。最初は戸惑うことも多かったものの、アルトナーの社内には、困ったときにすぐに相談できる環境があります。OJT制度が整っており、上司や先輩が丁寧にサポートしてくれるため、安心して仕事に取り組めたといいます。

他部署の上司にも相談できる風通しの良い雰囲気があり、困っていることに気づいた上司や周りの仲間が自然に声をかけてくれることも少なくありません。誰かが困っていたら手を差し伸べる文化が根づいていることが、Yさんが感じるアルトナーの魅力の1つです。

弱みも強みに。前向きになれる言葉を届けたいです

現在Yさんは、新卒・キャリア採用の両方で管理系職種の採用に携わっています。新卒採用では説明会や学生との面談、選考、内定者フォローなどを担当し、キャリア採用では転職エージェントとのやり取りや書類選考、面接調整などを行っています。

Yさんの一日は、学生への連絡業務から始まることが多いそうです。連絡業務の後は1日に1〜2回の説明会や、転職エージェントとの調整、学生への案内対応などを行いながら、効率的に1日を進めています。

業務の中でYさんが特にやりがいを感じるのが、学生との面談です。一人一人の人となりや個性を引き出し、それぞれに適したアドバイスをすることが、Yさんにとって最も充実した時間になっています。

数々の求職者と接してきた中で、Yさんが印象に残っているエピソードには、こんなものがあります。 ある学生が「自分は優柔不断で行動が遅いのが悩み」と話した際、Yさんは「慎重な人は丁寧に物事を進められ、その結果ミスが少ないという強みがある」と伝えました。すると、新たな自分の可能性に気づいた学生が「今後の就職活動でも活かせそうです」と笑顔を見せてくれたといいます。自分の言葉によって学生が前向きな気持ちを取り戻す瞬間に立ち会えることが、Yさんの大きなモチベーションになっています。また、Yさんが説明会を担当した学生が、アルトナーの魅力を理解し、最終的に内定を承諾してくれたときにも、自分の言葉が伝わったと感じ喜びを感じたと語ります。

経歴やスキルだけではなく、人柄やポテンシャルも重視しています

採用業務には、大きなやりがいと同時に責任の重さも伴います。書類選考の段階では、経歴やスキルだけでは測れない人の可能性をどう見極めるかが難しい場面もあります。だからこそ、履歴書だけにとらわれず、相手の意欲や人柄、ポテンシャルを丁寧に見つめ、誠実に向き合う姿勢を大切にしています。

前職の営業経験が現在の仕事に大きく活かされている、とYさんはいいます。営業時代に培ったコミュニケーション力や観察力は、学生や求職者の個性を理解するうえで欠かせないスキルです。また、企業訪問や大学訪問など、外部の人と関わる機会が多い点も前職と共通しており、常に相手の立場に立って話を聞く姿勢は、今の業務にも直結しています。

アルトナーには、女性が安心してキャリアを築ける環境があります

アルトナーでは、産休・育休をはじめとする各種制度が整備されており、研修を通じて制度の利用方法まで丁寧に説明があります。制度が整備されているだけでなく、実際に利用しやすい雰囲気があることも特長です。

また、男女に関係なく責任ある仕事を任せてもらえる環境があり、女性社員が活躍している姿も珍しくありません。Yさんも、今後は採用計画などの上流工程にも携わり、チームを支える存在を目指しています。働きながらステップアップしていける環境が、アルトナーには整っています。

現在、アルトナーには20代の女性社員も多く、明るく前向きな雰囲気です。業務に集中する時間とリラックスする時間のメリハリがあり、自然体で働けることが仕事のしやすさにつながっています。残業は月に平均10時間程度で、有給休暇も取得しやすい環境です。

お盆休みには有給を活用して海外旅行へ行き、ショッピングを楽しんでリフレッシュしたというYさん。プライベートの時間を大切にできることが、仕事への活力にもつながっています。

人とのつながりを育てる姿勢を大切にしています

Yさんは今後、就職活動全体を通じて、学生や求職者の不安や悩みに寄り添える存在を目指しています。今すぐ採用につながらない場合であっても、その学生が後輩や周りの友人にアルトナーの雰囲気や採用担当者の人柄を伝えてくれるかもしれません。Yさんは、そんな「つながり」を育てる姿勢を大切にしています。「どんな出会いも、次のご縁につながる」と信じているからこそ、一人一人に誠実に向き合い続けています。

管理系職種を目指す方へのメッセージ

私も未経験から採用業務を始め、多くの方に助けられながら成長してきました。 未経験の方でも、キャリアチェンジを考えている方でも、アルトナーには経験を活かしながら成長できる環境があります。管理系職種は、エンジニアが安心して働ける環境を整え、企業の成長を支える重要な役割を担っています。前向きに取り組む姿勢があれば、しっかりと成長できる環境です。ぜひ一緒に、アルトナーの未来を支えていきましょう。

TOP