【第1回】得意分野を見つけ、自分に合った仕事を見つけていきたいです

Profile
研修カリキュラム:ハイバリューグループ
機械 K.K.

総合理工学研究科 繊維学専攻
2025年 新卒入社 20代
〈役職・年齢・業務内容等は取材時のものとなります。〉
はじめまして!4月からアルトナーに入社したKです。
このブログを通して、皆さんに僕のことを知ってもらえたら嬉しいです!

入社式

入社式前日は家の整理などに追われていました(笑)。バタバタしていて、入社式の緊張もあまり感じないまま当日を迎えた感じです。

入社式では「仕事が人を育て、人が仕事を拓く」という言葉をいただき、深く共感しました。仕事を通して人は成長し、成長した人が新たな仕事を創り出す。この循環の大切さを改めて感じました。

アルトナーのバッジをつけて、身が引き締まりました。

講義資料に真剣に目を通しました。

新生活

社会人になり、新しい環境への期待と同時に、都会での生活への不安も少しあります。大学が田舎にあったので、都会の生活にはまだ慣れていないんです。寮生活を通して、新しい友達ができたらいいなと思っています!

プライベートでは、今まで通り変わらず楽器の趣味は続けていきたいと思っています。自分で演奏した動画を撮影してYouTubeにアップしてみたいな…などと思ったり。あとは野球が好きなので横浜スタジアムで野球観戦もしたいです。

大学での研究

大学では「繊維学部」という、ちょっと珍しい学部で学びました。大学院での研究テーマは、繊維型バッテリーの電極開発。この研究の面白いところは、一つの目標に対しても色々なアプローチ方法があること。試行錯誤しながら、最適な方法を見つけていく過程にやりがいを感じていました。

小さい頃から、身の回りの現象の「なぜ?」を考えるのが好きでした。色々な「なぜ?」を突き詰めて考えていくうちに、ものづくりを通して社会に貢献したいという思いが湧いてきて、エンジニアという職業に興味を持つようになったんです。日本のエンジニアの将来性にも魅力を感じています。

数ある企業の中からアルトナーを選んだのは、様々なプロジェクトを通してスキルアップできる環境に惹かれたからです。色々な経験を積むことで自分の得意分野を見つけ、自分に合った働き方や仕事内容を見つけていきたいと思っています。

社会人としての目標

僕の目標は、社会に貢献し、後輩から尊敬されるエンジニアになること。そして、ゆくゆくは教育にも携わり、自分の経験や知識を次世代に伝えていきたいと考えています。

来週からは基礎研修が始まります。機械系の知識や技術には正直あまり自信がないのですが、だからこそ、人一倍の努力で周りの同期に追いつき、追い越せるように頑張りたいと思っています!
TOP