物理で磨いた論理的思考が、エンジニアとしての強みになっています。

現在、自動車関連の先端技術に携わっているAさん。先行研究や特許の調査・テーマ決め・実現可能性の検討などが現在のAさんの主な業務です。これまでも、自動運転技術やバッテリーシェアリングといった自動車業界の最前線で活躍してきました。大学や大学院の研究で磨いた論理的思考力を武器に、物理学部出身ならではの視点から“モノづくりの現場”に貢献する日々を送っています。専攻にとらわれない柔軟なキャリアのあり方について、お話をうかがいました。
(取材・記事執筆:アルトナー取材班)

Profile

ハイバリューグループ
ソフトウエア A.M.

理学部 物理学科 大学院総合文化研究科 広域科学専攻
2018年 新卒入社
〈役職・年齢・業務内容等は取材時のものとなります。〉

社会に近いところで、実用的な技術に携わりたいと思いました。

幼い頃から、数字や宇宙の不思議に関心があったというAさん。自然と理系の進路に惹かれ、高校時代に出会った物理の先生の影響で本格的に物理の面白さに目覚めたといいます。

大学では光格子中のボソン粒子、大学院ではカイラルらせん磁性体について研究。高度な理論を扱う研究生活は刺激に満ちていた一方で、「もっと社会に近い場所で、身近な技術に携わりたい」と考えるようになりました。専門的な理論だけで完結せず、生活や社会とつながる“実用的な技術”に関わりたいという思いが、エンジニアという進路を選ぶ決め手になりました。

アルトナーなら、多様な経験を積めると感じました。

就職活動では研究分野にこだわらず、業界や業種を限定せず幅広く検討していたAさん。

その中で出会ったのがアルトナーでした。配属先を通じてさまざまな技術領域に携われる「エンジニア派遣」という働き方に魅力を感じたと話します。加えて、キャリアの節目に選択肢が持てる転職支援制度の存在も魅力だったといいます。就職活動をしていた学生時代には、将来の道が開かれていると感じられることが大きな安心につながったとAさんは語ります。

研修で“モノづくりの考え方”を学べたことが自信につながりました。

入社後の新入社員研修では、MATLAB/Simulinkを用いた制御モデル構築に取り組みました。Aさんは、シーソーの上にボールを乗せ、転がらないようにバランスを取り続ける制御システムの課題に挑戦。制御理論を体感的に学ぶ機会となりました。

「現場で使うツールや言語は異なっていても、プログラムがどのように構築されているかという枠組みを学べたのは大きかった。モノづくりに必要な考え方の基礎をつかめたことで自信が持てるようになったのは、アルトナーの研修のおかげ」とAさんは振り返ります。

自分が関わった技術が、世の中に出ていくのが嬉しいです。

Aさんはこれまで、自動運転のカメラレーダーの開発・テスト、バイクのバッテリーシェアリングサービスのシステム開発など、社会実装を見据えた領域で技術に携わってきました。関わった技術が製品やサービスとして世の中に出ていく喜びは、何物にも代えがたいと言います。

現在は、先進研究の技術探索や調査、データベースの整備なども担当。最先端の情報に触れながら、「技術を社会に届ける」という原点に立ち返る毎日を送っています。

物理で培った“考える力”が、仕事の基盤になっています。

Aさんが大学時代に身につけたのは、現象を論理的に捉え、仮説を立てて検証する力でした。特に、データを扱ううえでの姿勢――「そのデータは本当に信頼できるのか」「再現性があるか」といった視点は、今の業務でも活かされています。

たとえば自動運転のカメラレーダーで「視認率95%」という数値が出たとしても、それが製品に適用できる水準かは慎重に検討しなければなりません。研究室では、いかにデータの信頼性を担保するかということについて徹底的に学んだといいます。この、研究で培われた“データを見る目”は、現在の実務においても重要な力となっています。「物理で学んだ“考える体力”や“構造を捉える力”は、どんな業務にも通じる武器になっていると感じる」とAさんは力強く語ってくれました。

エンジニアを目指す方へのメッセージ

技術や開発の進め方は、企業に入ってから業務を通じて学んでいくのがよいと私自身は考えています。初めてのことに対して、不安に感じる方もいるかもしれませんが、アルトナーには、その“最初の一歩”を支えてくれる充実した研修制度があります。

また、工学系に限らず、多様なバックグラウンドを持つエンジニアがアルトナーでは数多く活躍していますので、ぜひ研究分野にあまりこだわりすぎずに幅広く企業を見ていただきたいです。アルトナーは、夢や目標に向かって挑戦する人を後押ししてくれる会社です。ぜひ、自分の可能性を信じてチャレンジしてみてください。

TOP